沿革
1976年1月 | 資本金200万円で千葉市若葉区貝塚町にて(株)千葉産直サービスとして創業。 北海道牛肉を都内 ・ 埼玉 ・ 千葉で移動販売開始。 |
---|---|
1977年 | 販売拠点を千葉市近郊を中心に畜産肉を移動販売開始。 |
1979年 | 移動販売から、注文販売に変更。会員組織作りを開始。 |
1980年 | 千葉市若葉区高品に移転。簡易加工所開設 |
1983年 | 九十九里の無添加 ・ 寒干し煮干を販売開始。一部の消費団体をメインに販売。 |
1985年 | 資本金を500万円に増資。 |
1986年 | 元祖「とろイワシ」缶詰生産開始。初期は消費者団体がメインに受託製造。 (※マイワシが最高に豊漁だった時期がこの頃) |
1989年 | 「とろイワシ」缶の販売が、卸で軌道に乗り始める。 |
1990年 | 事務所兼加工場を千葉市若葉区愛生町へ移転。(旧事務所) |
1993年 | 資本金を1000万円に増資。通販お取引もこの頃より徐々に開始。 |
1995年 | non-GMO飼料のエコ鶏を共同開発に参加、販売開始。 |
1996年 | 全国自然食品店 ・ 中小生協ルート、一部取引拡大。 |
1998年 | 冷凍惣菜の取り扱い開始 |
2000年 | 資本金を2000万円に増資。「ミニとろイワシ」缶販売開始。 |
2002年 | マイワシ不漁が深刻になり始め、元祖「とろイワシ」の製造休止になり始める。 (※この頃になるとマイワシ水揚げ量も大幅に減り、大きいサイズがまとまらない事もあり、 徐々にいわし缶製造量が減少。) |
2004年 | 7月事務所移転。(現住所)12月に同住所に、簡易工場(加工場)・倉庫新設。 |
2005年 | いわし不漁もあり「とろさんま」「とろさば」缶もシーズンパックとして再スタート。 |
2006年 | 「スローな食卓」商標取得。 自社工場の手作り冷凍総菜、OEM冷凍総菜に力を入れ始める。 |
2011年 | 自社工場の製品を徐々に増加。「八甲鴨」商品数増加。 |
2012年 | 自社工場の設備を一部増設・リニューアル。 それに伴い冷凍そうざいライナップを徐々に増加。 |