いわし塩焼きのチラシ寿司

香ばしい焼いたイワシと酢飯の相性抜群
いわしの塩焼き缶のふっくらとしたイワシの身と焼いた香ばしさを活かしてチラシ寿司に。いわしの塩焼きは、炊込みではなく、イワシのふっくら感を活かしたチラシ寿司の具材としての活用がオススメ。缶を開けるだけで、骨も食べれる香ばしい魚食材になっており、砂糖不使用で塩分も抑え目なのでお料理の食材としてもとても使いやすいです。
| 材料(2合分) | |
|---|---|
| いわしのしおやき | 1缶 |
| ご飯 | 2合 |
| (ゆで筍) | 150g |
| 油揚げ | 1/2枚 |
| 錦糸卵 | 卵1個分 |
| 山椒の葉 | 適宜 |
| A酒 | 小さじ2 |
| A塩 | 小さじ1 |
| B酢(合わせ酢) | 大さじ3 |
| B砂糖(合わせ酢) | 大さじ1 |
筍がなくても、旬の野菜を合わせればOK
作り方
①お米にA調味料を足し、少し水分少なめにし、スライスした筍、油揚げを入れて固めにご飯を炊く。
②いわしのしおやき缶を身と煮汁に分ける。
③B調味料と、②の缶の煮汁をよく混ぜて合わせ酢をつくる。
④炊き上がったご飯に、③の合わせ酢をしゃもじで切りながら混ぜ合わせる。
⑤いわしのしおやきの身を加えて混ぜ合わせる。最後に、錦糸卵、山芽を加えて出来上がり。















